・記事内に広告が含まれています。

ルーンクエスト【RuneQuest】:魔法と謎に満ちた冒険を楽しむTRPG

話題のゲーム
この記事は約7分で読めます。

ルーンクエスト スターターセット

 『ルーンクエスト スターターセット』は、TRPG『ルーンクエスト』の初心者向けセットです。このセットには、以下のアイテムが含まれています。

ルーンクエスト スターター セットには何が含まれますか?

 ・ルールブック:ルーンクエストの基本ルールとゲームシステムが詳細に解説されています。初めてプレイする人でも理解しやすくなっています。

 ・冒険シナリオ:スターターセット専用の冒険シナリオが一つ含まれており、このシナリオを通じてルールの実践と冒険の体験を楽しむことができます。

 ・キャラクターシート:プレイヤーがキャラクターを作成する際に使用するシートです。詳細なキャラクター情報を簡潔にまとめています。

 ・ダイス:ルーンクエストでは、特定の行動の成功や失敗を判定するためにダイスを使用します。スターターセットには、必要なダイスが付属しています。

 ・プリントアウト資料:ゲームプレイに役立つ補助資料がプリントアウトされており、初心者でも迷わずにプレイすることができます。

 以上が『ルーンクエスト スターターセット』に含まれているアイテムです。このセットを使うことで、新たな冒険の世界への第一歩を踏み出すことができます。

 以上は、『ルーンクエスト スターターセット』についての情報です。『ルーンクエスト』は日本語版TRPGであり、日本のゲーム愛好者にも人気のある作品です。

ルーンクエスト スターターセット 日本語版 RuneQuest Starter Set JPN.ver.

1. ルーンクエストの概要と歴史

 TRPG『ルーンクエスト』は、1978年にケイオシアムから発売されたファンタジーゲームです。ゲームのシステムはグレッグ・スタフォードを中心とした制作チームによって開発されました。

 『ルーンクエスト』は、特定の世界設定に囚われることなく、ユーザーが自由に世界を構築できる柔軟性が特徴です。しかし一般的には、背景世界「グローランサ」を使用することが一般的です。

1.1 ゲームのシステムと特徴

 『ルーンクエスト』はベーシック・ロールプレイングというルールシステムを採用しています。このシステムは、他のゲームで使用される「クトゥルフの呼び声」や「ストームブリンガー」と同じものです。

 また、『ルーンクエスト』はリアルな戦闘システムと個々のキャラクターの死生観を特徴としています。戦闘では腕や脚を切り飛ばすような派手な演出があり、プレイヤーを興奮させます。

1.2 過去のルーンクエストの発売と展開

 ルーンクエストのシリーズは、1980年代にアバロンヒル社から発行された第三版が特に有名です。この版は、ホビージャパンが一部を翻訳販売し、日本でも知られるようになりました。

 そして、2018年には7版の『ルーンクエスト』がケイオシアム社から発行されました。この最新版では、より緻密なグローランサの世界設定が含まれ、自由度が高まりました。

2. ルーンクエストの世界観

 ルーンクエストは「グローランサ」という青銅器時代の世界を舞台にしたTRPGです。この世界では、農業・戦士国家である「サンカウンティ」が描かれています。

2.1 青銅器時代の世界「グローランサ」

 ルーンクエストは、特定の世界に縛られずにプレイヤーが自由に世界設定を構築できるゲームですが、一般的には背景世界「グローランサ」が使用されます。グローランサは、細部まで緻密かつ詳細な世界設定がなされており、架空世界の住人の信仰体系や文化的背景についてもリアリティが追求されています。

2.2 農業・戦士国家「サンカウンティ」の描写

 ルーンクエストの世界観には、農業・戦士国家である「サンカウンティ」が描かれています。サンカウンティは、農耕や戦闘においての効率を重視し、豊かな社会と強力な軍事力を持つ国家です。その中心地であるサンカウンティ王都は、繁栄と秩序の象徴として描かれています。

3. ルーンクエストの戦闘システム

3.1 リアルな戦闘システムと死生観

 『ルーンクエスト』は、リアルな戦闘システムと独自の死生観が特徴です。プレイヤーキャラクター(PC)や敵キャラクター(NPC)は頭、胴体、腕、脚など、各部位のダメージを受けることがあります。これにより、切断や重傷など臨場感のある戦闘表現が可能となっています。

 また、キャラクターのHPがゼロになった場合、死亡するのではなく、負傷状態となります。治療を受ければ再び活動することができますが、致命傷を負うと死亡することになります。このような死生観は、ゲーム内での冒険の重要な要素となっています。

3.2 腕や脚を切り飛ばす派手な戦闘

 『ルーンクエスト』では、腕や脚を切り飛ばすなどの派手な戦闘表現も可能です。キャラクターの攻撃が成功すると、指定された部位にダメージを与えることができます。これにより、臨場感のある戦闘が実現し、プレイヤーたちは戦略的なバトルを楽しむことができます。

 このような独特な戦闘システムは、『ルーンクエスト』の魅力の一つであり、プレイヤーたちは迫力のある戦闘を体験することができます。

ルーンクエスト スターターセット 日本語版 RuneQuest Starter Set JPN.ver.

4. ルーンクエストでの冒険

4.1 体験する魔法と謎の世界

 『ルーンクエスト』は、魔法と謎に満ちた世界での冒険を楽しむことができるTRPGです。プレイヤーたちは、自分のキャラクターを通じて、さまざまな魔法や謎解きに挑戦します。

 魔法はこのゲームの醍醐味の一つであり、プレイヤーは自分のキャラクターが使える魔法を選ぶことができます。魔法はルーンや呪文と呼ばれる特殊な記号を使用して発動されます。プレイヤーはそのキャラクターが持つ特定の魔法スキルに基づいて、魔法を使用することができます。

 また、『ルーンクエスト』の世界は謎にあふれており、プレイヤーはさまざまな謎を解いていくことが求められます。ダンジョンの謎解きやモンスターの弱点の発見など、冒険の中で心躍るような謎解きが待っています。プレイヤーたちは勇気を持って冒険に臨み、謎を解き明かしていきます。

4.2 絢爛たる宗教の存在

 『ルーンクエスト』の世界では、絢爛豪華な宗教が存在しています。それぞれのキャラクターは、特定の宗教に所属することができます。宗教はキャラクターの信仰体系や価値観に大きな影響を与えます。

 宗教は、キャラクターに魔法や呪文を与える役割も果たします。特定の宗教に入信することによって、キャラクターは宗教の特殊な呪文やスキルを使用することができます。宗教の信仰体系や儀式、神聖な場所なども、ゲームの重要な要素です。

 プレイヤーたちは絢爛豪華な宗教の世界に没入し、宗教の秘密や謎に迫っていきます。キャラクターの宗教的な道徳や信念の選択は、ゲームの進行や結末にも大きな影響を与えるでしょう。

5. ルーンクエストの現状と今後

 現在、日本では最新版である「RuneQuest: Roleplaying in Glorantha」が発売されています。この最新版は、日本語対応されており、TRPG愛好家にとっては待ち望まれていたものです。

5.1 日本での最新版「RuneQuest: Roleplaying in Glorantha」の発売

 日本では、ケイオシアム社から発売された「RuneQuest: Roleplaying in Glorantha」が日本語版として販売されています。これにより、日本のプレイヤーたちはより快適にルーンクエストを楽しむことができるようになりました。

5.2 βテスター向け情報と今後の展開

 また、βテスター向けの情報も公開されており、今後もさらなる展開が予定されています。新たなる冒険や魔法の世界がプレイヤーたちを待っています。

 ルーンクエストはその詳細な世界観やリアルな戦闘システムなど、数多くの特徴を持っています。日本での最新版の発売や今後の展開により、ますます多くのプレイヤーがこの魅力的なTRPGを楽しむことができるでしょう。

コメント